歴史と文化 李氏朝鮮時代の甲午農民戰爭 日本国の歴史教科書では最近朝鮮半島の歴史の研究が進み色々と書き換えられていているようですが、韓国の教科書の内容はこの限りではない。 それはともかく私の子供時代は明治時代・大正時代と言えば過去であり、歴史の中の世界でした。 今の子供世代は昭和... 2013.03.30 歴史と文化
歴史と文化 平成4年1月11日の朝日新聞の記事 3月8日の衆議院での予算委員会で維新の会の中山成彬議員が歴史教科書や慰安婦などの質問の中で提示したパネルにあったもので、 平成4年1月11日の朝日新聞の記事です。 マスコミはこの質疑の事、報道していませんね。 韓国との関係に配慮して国会が... 2013.03.18 歴史と文化政治
歴史と文化 従軍慰安婦は強制だったのか 戦争時代を生きた人たちが少なくなり、当時の社会の状況を証言出来る人が減ってしまった今、従軍慰安婦問題の決着は急ぐべきでしょう。 板面に時間をかけてしまうと証言者は他界していなくなり検証が難しくなる。 中国や韓国に対して領土問題や慰安婦問題... 2013.02.15 歴史と文化
歴史と文化 ビジネスお辞儀(腹痛お辞儀)はやめよう 女性がお腹の上で手を重ねてお辞儀をする事を「腹痛お辞儀」と言うそうで、なんとこれが一般的に用いられているそうです。 気にしてなかったのですが、意識してみてみると皆様やってますねー。 近年、ビジネス界では男女のお辞儀の仕方に差異が見られ、例... 2013.01.17 歴史と文化
歴史と文化 裁判官は何処の国の裁判官か なんというか。ニコンとしては裁判所命令なので仕方がなく・・・というところでしょう。 しかし、ニコン側としては上告している以上、許可しないという選択肢もあったのではないか。 この写真展には絶対に行きません! 元慰安婦の写真展開催へ ニコン... 2012.06.25 歴史と文化