憲法改正に反対する勢力とは

日本国憲法の第96条第1項に於いて、憲法の改正は両議院において総議員の3分の2以上の賛成がありはじめて国会が発議し、国民投票で国民からの過半数の支持で承認を得られる事になっています。

「平和憲法を守ろう」、「憲法改正は軍国主義への回帰」などと、96条改正に拒否反応を示しているかたたちの憲法改正を可能とすることが平和や戦争とリンクしてしまう事に、わたしは理解に苦しむ。

安倍政権の唱える96条改正は両院での可決条件を2/3以上から1/2以上に緩和することにより、国民投票への提案を今より容易にするのが目的です。

この国民投票というのは諸刃の剣でありまして、例えば、いくら両院で自衛隊の国軍化改正案を可決しても、その時の民意によっては国民投票で否定されます。
つまり、国民投票で否決されましたら、世論を恐れ再提出できなくなりますので実は反対論者にとっても大きなチャンスなのです。

私が護憲論者でしたら96条改正は喜んで受け、国民投票で反対票を入れるように運動しますが。

自民党政権で憲法を改正しても、自民党政権が崩壊したら別の改正案が国民投票で受け入れられまた別の憲法になる可能性も増えます。

マスコミでは護憲派の論文やコラム、市民運動などが報道され、国民の多くは憲法改正に反対の印象を与えていますが、彼ら護憲派の多くは民意が自分たちに無い事を痛感しているからこそ、改正に反対なのです。

96条改正が行われ、国民投票が実施されることによって自分たちの投票の結果が国の将来を決定してしまうという事実に気が付き、この重責を担うことからいい加減な投票ができなくなり、国民の間で少しは国益というものを考える切っ掛になればいいなと私は思っています。