尚も韓国に媚びる読売新聞

読売新聞の社説に「韓国や中国だけでなく、日本国内にも戦争を招いた指導者への厳しい批判がある。」とあるが、最近の米国の機密書類の一部が公開されはじめ、当時の日本がどのような選択肢を取っても遅かれ早かれ戦争を回避できない状態にあったということが常識となりつつある現在、このような主張をするのは左翼と特定アジア関係の方々だけでしょう。

また「国立施設の建立に向け」などとは以ての外。
日本は自由主義国家であり、信仰の自由が認められている以上は靖國神社に例え閣僚であっても参拝をすることは保証されるべきで、韓国が日本に対して批判するのは明らかな内政干渉で許されるべきではありません。

アジア諸国の感情が云々などとは盗人猛々しい。
靖国参拝を事ある毎に批判しているのは朝鮮半島の国家と中国だけです。
上記以外の国々の多くの各国要人が訪日した際に靖国参拝をしていますが、新聞は一言もこれには触れません。

何年も前から読売新聞は国立施設の建立を唱えていて、しばらく言わなくなったと思ってたらまた言い始めました。
読売をはじめ大手新聞社の下請け印刷工場は在日の関連企業という噂がありますが、もしそれが本当なら成程と思ってしまいます。

韓国と国交断絶をして困るのは国民ではなく、韓国に利権を持った数千社にのぼる日本企業ですが、これが全部潰れたら日本の雇用状況に多少は響くかもしれませんが、多くは現地の従業員であってそちらのほうが深刻でしょう。つまり困るのは韓国です。

こんな当たり前のことを何故書けないのか。不思議でならない。

閣僚の靖国参拝 外交問題化は避けるべきだ

(4月24日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20130423-OYT1T01545.htm

 日本政府には予想外の反応だった、ということではないか。

 韓国の尹炳世外相が、26、27日に予定されていた日本訪問を中止した。麻生副総理ら閣僚3人の靖国神社参拝に対し、「侵略戦争の美化」と反発したためだ。

 尹外相の来日は、5月下旬の日中韓首脳会談が中国の消極的姿勢で見送られる見通しとなる中で、議長国として会談開催の環境整備を図ろうとしたものだった。

 緊張の高まる北朝鮮の核・ミサイル問題での日韓連携に加え、李明博前大統領の竹島訪問などで悪化した日韓関係を朴槿恵大統領の下で改善する機会でもあった。

 それだけに、尹外相の来日中止は残念である。

 韓国の外交姿勢には疑問が残る。従来、小泉首相の靖国参拝に反発して盧武鉉大統領が訪日を見合わせたことはあっても、閣僚の靖国参拝をここまで外交問題にしたことはなかった。

 日本政府が、歴史認識をめぐる問題について「それぞれの国にはそれぞれの立場があり、影響を外交に及ぼすべきではない」と主張するのは、その通りだ。

 戦没者をどう追悼するかは他国に指図される問題ではない。立場の相違を外交全体に極力影響させない努力が双方に求められる。

 一方、菅官房長官は「靖国参拝は心の問題だ」と語り、麻生氏ら閣僚の参拝をことさら問題視しない考えを示している。

 しかし、麻生氏らの靖国参拝が日韓関係に悪影響を与えたことは否定できない。政治も外交も重要なのは結果であり、「心の問題」では済まされない。麻生氏は副総理の要職にある以上、より慎重であるべきではなかったか。

 首相は、かつて第1次安倍内閣時代に靖国参拝できなかったことを「痛恨の極み」と述べたが、歴史問題が外交に悪影響を与えないよう細心の注意を払って政権運営してもらいたい。

 尖閣諸島の問題で日中関係が険悪になる中、まず日韓関係を改善することは、安倍外交にとって最優先の課題であるはずだ。

 靖国神社参拝をめぐる問題の根底には極東国際軍事裁判(東京裁判)で処刑された東条英機元首相ら「A級戦犯」が合祀ごうしされていることがある。韓国や中国だけでなく、日本国内にも戦争を招いた指導者への厳しい批判がある。

 誰もが、わだかまりなく戦没者を追悼できる国立施設の建立に向け、政府は議論を再開することも考えるべきだろう。

(2013年4月24日01時38分 読売新聞)